第33回「清盛、五十の宴」
先週ナレーションだけで終わってた
「一門の物たちの地位を上げられるだけ上げ…」の具体的説明が
33回の最初に来るとは びっくり
重盛→大納言(これは前回も説明有り)
宗盛→参議
時忠→参議
この方たち以外にもした平家武将が居たことでしょう
今回の「平清盛」は、平家大集合の回って感じでした
でも、当の本人が
「50って 誰が?」って聞いてましたね
↑ お京も時々同じ病気になりますが…なにか…。
歩き方や声の出し方など
だいぶ「老けた感」を出している清盛ですが
時々、かわいい表情が出て 「殿」となります
今、だんだんと高平太の頃の「ぶっくりホッペ」や「ドタバタ」が
生きてきたかな…って思います
乙前に舞の稽古をつけてもらう後白河上皇
(部屋に吊り香炉が下がってましたね)
舞にも目の肥えているはずの上皇が 滋子の舞にくぎづけ
上皇が滋子を「大酒のみ」と言い
「罰にございます、酌をしてくださりませ」と言い返す滋子に
周りの物は呆れぎみのようですが
2人の間の距離がすごく近いのがわかりますね
清盛は厳島に出向いて神殿を修復させて欲しいと景弘に申し出る
そこに兎丸と桃李が小兎丸を連れて来る
「小兎丸」ってチョ~かわいいネーミング
うれしそうに小兎丸を抱く清盛だけど
赤ちゃん 大泣き~
ここでも 抱いた殿の指の綺麗さに うっとり~
赤ちゃんも可愛かったね
五十の宴で、今回館の中が多く映ったけど
ずいぶん調度品が 良くなって
平家の力と財が伺えます
この屏風、すごく高価そう 螺鈿かな?
この前に座るに値する風格になったねぇ
宴が始まり登場するのは
平忠度
お京が先週「まっくろくろすけ」かと
いや「山田孝之くん」かと思った人で
中の人はムロツヨシさんです
8月19日の『ぼくらの時代』
ムロツヨシさん×山田孝之くん×綾野剛くん でした
その時のムロさんから忠度を想像出来ないよぉ
一致しているのは 髪がクルクルだったことくらい
しっかし インパクト大 です
忠度登場での平家一門の行動と表情が面白い!
さっと前に出て抜刀し殿を守る盛国がかっこ良すぎです
そして盛国からの平家盛盛の紹介パート
もうどんな展開か読めちゃうけど 楽しい可愛い盛盛男衆
「時忠様にござりまする。口の悪さでは天下一品」と盛国に言われ
「そう褒めるな」と時忠 ( ´艸`)プププ
経盛さま、今回は忘れられずに良かった良かった
今回居なかった頼盛は、太宰大弐になっているのですね
盛盛弟たちに向けた この笑顔
こういう棟梁、ちょっと居ないと思うぞ
熊野のコミカルな舞を踊る 忠度に平家大爆笑の時に
何故か 基房&兼実兄弟がやって来る
田舎踊りの熊野の舞を見た藤原兄弟
本当の「雅」を教えてやろう…って感じで祝いの舞を踊る
それに対して清盛は、重・宗・経に返礼をするように言う
重&宗の舞いも力強く美しく、経盛の笛も良い音色を奏でて
藤原兄弟、これで負けてられぬと
「次は、和歌にて…」って、いつの間にか
摂関家vs平家の対決に
和歌対決の平氏側選手に選ばれたのは なんと忠度!!
清盛に「右大臣の歌のお相手そなたがいたせ」と言われた時の
忠度の顔 w(゚o゚)w
右大臣・兼実は、朝廷でも一、二を争う歌の上手
「こりゃ~勝ち目ねぇなぁ…」と思ったら
熊さん、なかなかの歌の読み手じゃないの!
ギャップ萌えしましたぞ
歌対決の間も 平家男衆の表情が超~面白
おお~と感心し上手、上手と頷く 経盛に
さっぱりわから~ん 表情の忠清
歌は互角だったのでしょうが
熊さんの「あっぱれ!」感のほうが数段上で
(v^ー゜)ヤッタネ!!
「かような事で我らをごまかせると思うでないぞ、所詮は公家の
真似事、肩を並べたと思うでない、厳島の社の一件断じて許さぬ」
と基房に言われ
「しかたがないのぉ…」←この言い方が妙に好き
厳島の社の図面を見せられその想定外の美しさと規模に
驚いて退散する 摂関家兄弟
「ゆかいじゃ、かように愉快な日は終わってほしゅうない」と
言って踊り出す清盛
ここで「日招き」が来るとはびっくりしましたが
清盛が幸せそうで、この幸せが続きますように…と
思ってしまうのだが
清盛は、病に倒れる_ノフ○ バッタリ
今回は、「舞」「舞」「舞」の回で
ついでに伊豆の頼朝も舞うかと思っちゃいましたよ( ´艸`)プププ
来週の予告、目がクギ付けでした
やつれとるぅ…
この表情に 萌えまする
白河院や舞子の再登場も楽しみですぜ
はい、そして
新しいキャストも発表になりましたね
ちょっと前に発表の
藤原秀衡の京本さんにはメイク濃すぎでびっくりでしたが
今回、さらに発表になったのが
高倉天皇の千葉雄大くん
建礼門院徳子の二階堂ふみさん
そして、お京、待望の
平 重衡 の 辻本祐樹くんです
辻本くんのブログです
一つ夢がかなったそうで うれしそうですね
平家男衆にもすんなり入れたようで 良かった良かった
重衡は、琵琶や笛の名手で和歌の才もあり
容姿は牡丹の花にたとえられ
しかも人柄は気さくで明るく思いやりがあったそうですよ
ただのお調子者じゃなかったのね
清盛と時子の子にこんな才があるなんて!←ゴメン
辻本くんは殺陣も上手なので
そういう場面も見れるといいなぁ
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです!
(とは言っても覚えていらっしゃらないかしら?)
久しぶりにお邪魔させて頂いたら、辻本くんの名が書かれていたので、ビックリでした。
今年の大河は、山本副長が出て、最後の最後に総司まで・・・
すごいですよね!
もちろん内容もすごく面白く相当集中して見ております。
来年の大河は「この旗がある限り新選組は終わらない!」な勢いで
オダギリジョー出演も控えてたりします。
辻本くんは違う総司ですが(笑)
それではまたお邪魔させて頂きます♪
投稿: もも | 2012年8月29日 (水) 00時28分
きゃ~ぁぁ~ももさんだぁ~
コメントありがとうございます!
お京にとって、ももさんは「ココログの師」なので忘れるわけないじゃないですか~。
お京も時々、こっそりとももさんブログを覗きに行ってましたよ
辻本くん、いいですよねぇ
でした(笑)
「新選組血風録」で土方には萌えなかったけれど、総司に萌え萌え
ももさんもブログで辻本総司に萌えてらして、「あっ!同じだぁ~」と思っていました(笑)
>今年の大河は、山本副長が出て、最後の最後に総司まで・・・
すごいですよね!
もちろん内容もすごく面白く相当集中して見ております
「平清盛」のこと面白いと言っていただいて、すごく嬉しいです(完全なる母親目線です
)
山本頼長も美しいうえにインパクト大で、印象に残りましたね。
辻本くんの重衡もとても楽しみです!
登場人物一人一人に感情移入出来るのは「組!」以来かもしれません。
>来年の大河は「この旗がある限り新選組は終わらない!」な勢いで
オダギリジョー出演も控えてたりします
このオダギリ斉藤のセリフ、大好きです



もちろん「八重の桜」もすごく楽しみにしています
オダギリジョーさんが「新島襄」に決まりますます楽しみになりました
お京は、容保さま役の綾野剛くんもお気に入りなんですよ~
今日は、ももさんとお話し出来て嬉しかったです!
またいらしてくださいね
投稿: お京 | 2012年8月29日 (水) 19時00分
学校が始まって1週間。
親も子もなんだかリズムが掴めないままもう土曜日なんですね…。
すっかり遅コメですみません。
でもなんとか間に合った???
>歩き方や声の出し方などだいぶ「老けた感」を出している清盛ですが
>今、だんだんと高平太の頃の「ぶっくりホッペ」や「ドタバタ」が生きてきたかな…って思います
今回『五十歳』ということで巷では「全然老けてない!」などと言う意見も聞かれ、AKIもその意見に頷きかけたのですが、最新ステラ「清盛 REBORN」を見ると確かに老けてる
)そして歳とともにほっぺのお肉も取れて大人っぽく…。
平太の時はほっぺがぷっくり(太ったのには訳があったのか…
ず~と見てると気がつかなかったけど、確実に殿は老けている
気がつかないと言えば…
>乙前に舞の稽古をつけてもらう後白河上皇
(部屋に吊り香炉が下がってましたね)
AKIは何度もリピッたのに全然気づかなんだ~~~

さすが、お京さん
ムードメーカーのムロツヨシさんの忠度は今後も出るんでしょうかね…。
一門が明るくなるのでずっと出て欲しいな…。
投稿: AKI | 2012年9月 1日 (土) 19時48分
AKIさん、こんにちは~。
私こそ、遅レスですみません
AKIさんの方は、新学期もう始まっていたのですね!
生活パターンは戻ったかな?
清盛、「50歳に見えない」と言われてもねぇ~。
」となってしまいます
うさドロみたいに特殊メイクするわけでもないし…落ち着いた物言いとか、ゆったりとした振る舞いで、年齢を出していますが、笑った顔とか、イタズラっぽい目線には「かわゆい~
今回の「ステラ」いいですよねぇ~


完全保存版です
高平太もかわいいし、入道姿もかわいい
忠度、個性的な平家一門の中でも更に目立つ存在感!
まだこんな隠し玉があったのか!って感じです
昨夜の清盛が良すぎてリピが止まりません
投稿: お京 | 2012年9月 3日 (月) 10時09分