平清盛「ふれあいミーテイング」(追記あり)
大河ドラマ「平清盛」のHPで
「ふれあいミーティング」なるものをやると
場所は 『えさし藤原の郷』だと
お知らせが出た次の日に、職場で上司に
「8月26日休ませてください!」と言っていました
まだ応募の詳細も出ていないのに…
当選するかもわからないのに…
とにかく『ぜった~い、行くぞぉ~~』っていう感じで
私、8月のこの週、23日とか25日に「ふれあいミーティング」だったら
絶対に仕事が休めない日で行けないところでした
ホントに26日で良かったよ
そして、も一つ問題なのが、義母の病院
7月初めに入院してから毎日病院に行ってましたから
旦那に「8月26日、病院行けないけどいいかな?」と聞いたら
「いいよ~、もう毎日行かなくても大丈夫だから」と言って
くれたので、クリア
(義母に何て言おうか?と心配はありましたが…)
(結局、「水沢に出張」と言って来た)
さあ!後は、当選への道を進むのじゃ~
応募の発表があった初日に応募しました(遅くまでっかったよ)
この応募にはアンケートがあって
ケンちゃんに向けてはサラッと書きましたが
磯プロデューサーには、過去の大河を引き合いに出し
かなりしっかり書きました(新選組話はしていないよ)
8月9日に当選メールが来て
私を含め3人の松友さんが「当選」
これで行く予定のメンバー全員OK (v^ー゜)ヤッタネ!!
さあ、やっと『ふれあいミーティング』の話です
『待たせたな!』 ←土方風に(誰もわからないか)
前記事で書いたように整理券を持って会場前に行き
整理券番号順に並んで待っていると
Mさんが携帯を開きながら「Nさん、どこにいるのかなぁ?」
「会場に来ているみたいだけど…」と
初めてお会いする松友Nさんのことをつぶやいた時
私達の目の前の方がクルッと振り向いて
「あの~今メールもらったんですけど…」と言ってこられて
『えええ~~ Nさん
』 という驚きの対面
も~一気にテンション
Nさんのお友達のSさんも交えて
我ら7名でヒートアップ
受付で免許証を見せて
コレ↓をいただきました
(新選組仕様どーもくんペンは お京持参のものです)
みどり色のシャーペンは、ななみちゃんの絵が付いてました
前から2列めと3列めに座れましたよ
内容の詳細レポは松友さんにお任せするとして
だって…1時間15分ほとんど ケンちゃんに注目
皆が会場スクリーンを見ている時も、ケンちゃん凝視
深田恭子さん、大好きだけれど、たぶんトータル5秒くらいしか
見てなかったと思う
だって私の前の席のオジさんの頭で深田さん隠れちゃっていて
今回は「平清盛の扮装初お披露目」という事でしたので
まずは、格好から
この写真、高下駄履いてないのよね…
最高の笑顔に
私の期待も膨らみますわ~
も~とにかく 清盛扮装で出てきたケンちゃん
「かっこいい~~」とつぶやいていました
常にちょっと汚い系が好きな お京は この、かぶいた感じ
完全にツボってしまいましたぞ
最初にケンちゃん、上写真右の村上アナに
「村上さん、説明聞いていたけれど、堅いですよ!」と
ツッこんでいて
『ケンちゃん、余裕じゃん』と感心しました
「ふれあいミーティング」の内容は、もうどんな順番で質問があり
どう答えていたか、全くちゃんとしたことを記憶していないので
私の記憶に残ったことだけ順不同で書いてみます
「清盛の衣装を初めて着た感想は?」という質問に
あれこれ着てみて、「清盛らしいか」ということを考えて
これに落ち着いた…というような事を言っていました
まず、とても大きな刀、青龍刀について話してくれました
1枚目の写真でもわかるように私達が想像する「刀」とは
全く違ったもので、反りの無い直刀でした
多分、両刃だったような…
柄や鞘に細かい装飾があり、鱗の模様があると見せてくれ
ました
この刀、紐で肩から斜めにかけています
これにも「へぇ~」と思いました
腰に付けていた巾着袋を見せて「これ、マイバックでしょ」とか
もう一つ赤っぽい入れ物から抜き出して「マイ箸でしょ」
そして「マイナイフ」と一つ一つ見せてくれました
もっと、ジャラジャラ多かったんだけど、減らしたと言ってました
この青龍刀(直刀)だと
反りのある刀のように三所物(目貫・笄・小柄)がないから
マイナイフとかを別に持っていたのかな?
この刀を見た地元エキストラさんが
「すげ~掘り出しもんだなぁ。どこでみっけて来た?」と言って
くれて、「そう言うの聞くと美術さんもほんと嬉しいですよね」
「そういう素直な反応っていいなぁと思います」と言っていました
あとは、首飾りが貝を加工して作ってあるとか
髪にさしてある白い簪が鹿の骨を削ったもので
鹿は、神の使いと言われた とか
あ!この辺の説明って人物デザイン監督の柘植さんが説明して
いましたね
清盛(高平太)の着物も汚れているんだけれど
清盛は白河法皇のご落胤なので
良く見ると「鳳凰」や「菊」の模様など位の高いものを使っている
そうです
あと…磯プロデューサーが高下駄のこと話してた!
高平太と呼ばれていたのも高下駄を履いていたからだそうです
「この高下駄で立ち回りもやっていますよ」と言ったら
ケンちゃんが「いっつも捻挫しています」と言ってました
気をつけてくれよ~
あ~書いていると後から後から思い出してくるなぁ
刀の抜き方も見せてくれたんだ!
反りのある普通の刀は、手首を返すように抜きますが
直刀は手首を返さずそのまま抜くそうです
そういう違いがあるんですねぇ~(・∀・)フムフム
髪型も髷というよりは、長いポニーテールという感じで
これは、海賊の頃な髪型なのか??
ふぅ~ ここまで書いてきて
あまりのまとまりの無さに イヤになってきたぁ。。。
やっぱり、サダヲちゃんのことを書かないとね
サダヲちゃんは、も~何を言っても面白くて
普通に登場した時から会場から笑いが…
衣装が超お似合いで
サダヲちゃん(信西)の衣装も、ちょっと汚い感じなのですが
衣装の地紋が「向い鶴」だそうで、こちらも高貴な方が使うもの
という説明が柘植さんからありました
後で会場からの質問の時に滝沢村から来た男性の方が
「向い鶴は、たしか南部家の紋だったと思いますが何か関係
あるのですか?」と質問しました
これ、私も「向い鶴」と聞いた時、同じこと思いました
←向い鶴の家紋です
残念ながら柘植さんの答えは
「偶然です…すみません。今日から変えましょうか?」(笑)
でした。
また、サダヲちゃんのドラマでの口癖「ナイスッ!」というのが
ケンちゃんとマージャンした時のケンちゃんの真似だそうで
「ナイスッ」の発音の違いを村上アナに突っ込まれていました
会場からの質問もサダヲちゃんが演じる信西(通憲)と同じ名前の
道程(みちのり)さん(大船渡の方)からで
「同じ名前なので、通憲さんのことを教えて欲しい」と言われ
村上アナがこの答えを「では、松山さん」とケンちゃんにフリ(笑)
「ええ!ぼくですか?」という場面も ( ´艸`)プププ
そして、会場からの最後の質問
我らが松友のKさんがしてくれました さすが~
村上アナに「最後の質問です、ハードル上がりましたね」と
言われていましたよ
「午前中のロケも見ましたが中井さんと松山さんはどんな話を
されていたのですか?」
「大河の話が来た時も最初に相談した方で、『一緒に楽しんでやるよ』
と言ってくださって、大河ドラマはいろんな年齢層の方が見るので
解りやすい演技をしなければ…」と言っていたような。。。
何せケンちゃんがこちらを見て話してくれるのでも~記憶飛んだ
Kさん、ほんとにありがとう
初めてケンちゃんと同じ画面に収まることができました
豆つぶくらいだけどね←私的にはちょうど良い大きさじゃ
松友さんとの輪も広がって 最高に幸せな時間でした
これでまた、日常生活に戻っても頑張れるよ~
(追記します)
この、ふれあいミーティングで
村上アナに「最後のメッセージ」をと言われた時に
ケンちゃん、とてもいい事言っていて
これ書かなきゃダメじゃん ということで…
被災地の方やNHKさんが居るところで、なんなのですが…と
前置きして
「清盛の次の大河作品は、福島が舞台のお話になっていて、
テレビ局としても考えた上だと思いますが、それに負けないので!」
「来年からすでに元気になれるように、頑張ります!」
↑ 13年を待たずに…ということ!
『そうだ!!その通り!!』と心の中で叫んでいました
この話を娘にもしたら
「松ケンかっこいいこと言うね~」と言ってくれました
今回の「ふれあいミーティング」のケンちゃん
落ち着いていて、うまく会場を和ませていたし
「あの~あの~」もなかったし
清盛と同じように、前向きに
この大河ドラマを「楽しもう」としている感じが伝わって来て
このまま「突き進んでくれ~」
「1年半、見守っていくぞ~」誓いました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント