お京の毎日。
日本列島総冷凍庫化の今日このごろ…
ふぅ~~~~~~~
なんて言ってたら
前記事から10日近くたってる~~Σ(・ω・ノ)ノ!
昨日は普段、雪が降らない場所でも雪が降ったようですが
みなさんの方は、いかがですか?大丈夫??
お京の方は、毎日毎日ほぼ「吹雪いて」いるので
「今日は、真冬日です」とか言われても
「あ、そーっすか」って感じですが
今日は、最高気温が「-5℃」でした
(毎日、窓に出来た結晶がちょっと楽しみ)
でもでも
もーー通勤だけで「ぐったり!!」
「除雪車が道路の脇に置いていった雪で車を出すのに
重~い雪と格闘→腰痛 」
「車のドアが凍って開かない 」
「雪だまりに突っ込んでいる車が狭い道路塞いで通れない」
などなどなど…。
お京の住んでいる所は、スキー場の近くで山間部にあり
職場までは、ずーっと坂を下って行く
したがって、帰りはずーっと上り
雪道運転って、「下り」が怖いんですよ~
朝、職場まで ハラハラ ドキドキで下って行きます
手にも背中にも「イヤ~な汗」かいて
車のヒーターなんて いらん!!
昨日、そんな、下っている最中に
男の人がお京の車のまえに「とうせんぼ」してきたのよーーー!
やめてーー!!!
ひき殺すぅぅぅぅぅぅぅーーー!!
冷や汗かきながら やっっと止まったら
「車、ひっぱってくれぇ~」だと
吹雪でホワイトアウトだったので
気付かなかったけど
反対車線ななめ先に 車がつっとってる
雪の畑なので 引っ張れば出せるんだけど
なんせ、お京の車は、軽自動車
「もっと大きい車じゃないと引っ張れないよ」と彼に言った
彼は、お京地域の「陽人くんタイプ」の子なの
(残念ながら彼の車は軽トラじゃないけどね)
何も聞かなくても 彼がこれから何処に行き
何をしたいのかがわかるんだ←お京すげー!?
この地域の人ならみんなわかると思うよ
あと3分くらい車で走った坂の上にある病院に行くんだ
お母さんが入院しているからね
そうこうしていると
病院の職員の方が通勤で通りかかり
「ハイ!オッケー」ということで
お京は、2分遅刻したけど猛吹雪の中職場到着。
なんか、「田舎ってすごいなぁ」と思った
特に雪の時の連携プレーは、「お見事」です
何年か前に、旦那の車が雪道で車をよけて
側溝にタイヤが落ちてしまった時、
車落ちた→次に来た車2台止まる→車上げる
5分かかりませんでした 雪国ミラコー
でも、朝の通勤時は、いいけど…
車が通らない…人も通らない…時間帯が怖い
見捨てられる、イヤ…見つけてもらえない
まあ、今は携帯があるからいいけどね
今日も職場の男性職員が外回りから帰って来て
「○○超吹雪いてたっけー」ですと
○○=お京の住む地域
へこむ~~これからそこへ帰って行くんだぞーΣ(`0´*)
はい、必死でまた運転して帰ってくると………
そこには
雪でいっぱいの駐車場がぁぁぁ
「仕事中は天国です」
「仕事中は極楽です」
「仕事中は楽園です」
| 固定リンク
コメント
おつかれさまでございますぅ〜
下り坂、イーヤー
ですよねぇ
うち、必ず通らなきゃならない橋がありまして。



平坦ではなく、少し弓なりになって橋の真ん中が一番高いんですねぇ
そして橋が終わると勿論もっと下り坂になっている訳で。しかも左カーブ…
エンジンブレーキで下りますが、なんと左側を歩くお爺ちゃんが目前に…
ブレーキ無理だし
少し右にハンドルを切ろうとしましたが、(対向車がいなかったので)わだちを乗り越えられない
もうぶつかるのを覚悟しました
したらお爺ちゃん、寸前で気がついて、雪藪のなかに寄ってた…
いがった〜

って思ったのでした
クラクション鳴らせばいいのですが、あれは人に向けてしちゃ駄目なんですよね。
)
てか、このときばかりはしても良かったかと…クラクションの存在を忘れていたんだけども
最近の車はエンジン音が静かだから、歩行者や自転車が気づきにくいんですよね。
あっ、うちの車はもう5年越ですが
(秋に、十和田湖の駐車場で、歩行者を邪魔にしてクラクション鳴らしていたプリウスを見たよ
まぁ、毎回ワキ汗ぢょぶぢょぶです
道幅が狭く、歩道があってもそこまで除雪が回らないので、歩く方も命がけ…
やっぱり低速ですよねー
遅れても何しても、
生きてればいい

って感じになっちゃいます
春の桜を楽しみに乗り越えましょーね
投稿: うさきち | 2010年1月14日 (木) 21時22分
おおおおぉ
うさきちさんも おつかれさまで~す
そう!そう!!
歩道の除雪が間に合わないから
←雪無くても危険
ツルツル道路を歩く、じいちゃんばあちゃん
危険ですよねぇ
もー最悪クラクション鳴らせばいいのに、お京も鳴らすことすら思い付かず
「どいてけろ~~」って叫んでます
うさきちさんの通る橋もデンジャラス~ですねぇ
想像しただけでドキドキしてきたよ
毎日毎日、命がけで出勤って
>生きてればいい

そうそう、低速運転でもなんでも
安全第一でこの冬を乗り越えて
弘前の桜見に行きた~い
投稿: お京 | 2010年1月14日 (木) 22時09分
お京さん、おはよう
毎日の雪との格闘お疲れ様です。
昔は車のドアーのキー穴が凍ってドアロックが外れず、やかんのお湯をかけて溶かしたものでしたね
今はリモコンキーですからそんなことはないのかな?
雪に突っ込んだ車を脱出させる光景・・・
懐かしく思いました。
安全運転!貰い事故にも気をつけて
投稿: モツケ | 2010年1月15日 (金) 06時19分
わぁ綺麗なレースの布♪
って一瞬思ったら氷の結晶ー!!!!!!!
凄い綺麗ーーーーーー!!!
ホントビックリしましたよ!!!!
雪での助け合い、これも素晴らしですね!
こちらは・・・結局今年も雪の「ゆ」の字も無いみたいに晴天が続いておりまふ。
雪、この寒波でも全然降りませんでした。
昨日地元のローカルTVで言ってたけど、
岡山は昔から肥沃な土地で災害も少なくて雪も降らない地域だから地域の助け合いの組合や組織が全国最下位並に少ないんだって。
こんな事を言ってると怒られそうだけど、人情に薄くて己の利益を優先する人が多い土地柄の様に思うっす。
岡山で商売や事業が上手くいったら全国どこでもどんな事があっても成功出来ると言われる程涙。
私も職場でヒシヒシとその事を実感しましたわぁ涙。
ワイも車で事故った時、誰にも助けて貰えなかったですー涙
そして今友達が車の事故で修理費の事で相手ともめて訴訟中。
私、困ってる人が居たら助けてあげられる人になりたい!
お京さんの話を読んで改めてそう心に誓いました。
投稿: かずみ | 2010年1月15日 (金) 13時59分
モツケさ~ん、こんばんは。
はい、毎日雪と格闘中です

こちらに嫁に来てもう○十年にもなるというのに
ちっとも雪かきが上達しません
近所のじいちゃんとかすっごくきれーに雪かきしていて尊敬します。
そうそう、昔は鍵穴が凍りましたよねぇ。
お京の車、ボロなので、鍵が開いてもドア全体が凍り付いて「ベリベリ~」という音とともに開きます
お京は雪と格闘だけど、モツケさんの住む千葉では


そろそろスイセンとか花の便りが聞こえてきますね
いいなぁ~~
早く花の便りが聞きた~い
安全運転、心がけまっす
投稿: お京 | 2010年1月15日 (金) 18時38分
かずみちゃん、こんばんは~。
氷の結晶、綺麗でしょう!

でも、毎朝、ドタバタ焦っているしカメラの技術もないのでなかなか、ちゃんとした写真が撮れません
でも、毎回違う形をしていて結晶を見るのが楽しみなんだ
かずみちゃんの方は、お天気良いんですね
うらやましいーよー!
>人情に薄くて己の利益を優先する人が多い土地柄の様に思うっす。
いやいや、かずみちゃんを輩出しているくらいだもの
「あったかい人」が沢山居るはずです!←きっぱり!
お京の大学時代の親友も岡山の人で今は長野に嫁いでいるけどすっごく「信頼出来るイイ人」なので
お京の岡山のイメージは
あ!そう言えばかずみちゃんも新年早々、フロントガラスがヒビ割れちゃったんだよね
保険で直せるといいけどねぇ。
投稿: お京 | 2010年1月15日 (金) 18時56分
お京さん!


最後の3行に激しく同意ですわぁ~!!!
ほんと、仕事中は極楽だよね。
下り坂はマジいや~な汗かいて胃が痛くなる
カーブも神経すり減るし、人なんか出てきたら魂抜けるよね
お京さんの様子が手に取るようにわかって私も汗かいたよ
何度も書くけど、通勤だけで絶対3カ月は寿命が縮まってるって!!!
田舎の雪道の連係プレーブラボーですね

←こればっかりw
雪が積もってるから側溝に気づかないってよくあるもん。
お互い助け合うのが普通になってるんでしょうね~。
でも、側溝怖いっす~
お京さん、こんな厳しい冬を乗り越えうんと長生きしようね~
雪の結晶綺麗だな~

厳しい冬にもこんな素敵なミラコーがあるから、頑張れるんだろうな~
投稿: ミジンコ | 2010年1月16日 (土) 21時54分
ミジンコさ~ん!
やっぱり、最後の3行に同意してくれますかぁ!
もう、職場に着くと「はぁ~、一仕事終わったぁ」って感じで、暖房も効いてる部屋の中で『極楽・極楽』となっちゃうんだよねぇ~。
←オイオイ!
朝から雪かきしてくると、その疲れも重なって、午前中から眠くなったりしてぇ
そして、また夕方になって来ると天気が気になりだしてしだいに憂鬱に
そんな中、朝は美しい光景に出会う機会があるんだけど…「心に余裕」が無いので
なかなか写真撮ったり出来なくて
「雪掘らねば~」
「道ツルツルだぁ~」
「時間がねぇー!!」
この3点セットがお京を襲うのです…。
本当は、雪好きなんだけどね。
早く、バッケや水芭蕉が見たいよ~
投稿: お京 | 2010年1月17日 (日) 18時52分
お京さん、久しぶりにお邪魔します。
窓に付いた結晶、すごく綺麗。
初めて見ました。
こちらは毎日いい天気なんですが、すごく寒いので必要なとき以外は家に引きこもりヌクヌクとしているAKIです。
こちらで雪が降るのは年に一回あるかないかなんで雪が降ったら車は使わない人が多いけど、雪国の人たちは普通に乗り廻しているんでとても不思議だったし、大丈夫なんだと勝手な解釈をしてました。
それに雪下ろしで亡くなるニュースが流れたりはするけど特にこの時期雪国の死亡事故が多いという訳ではないんで、こんな過酷な毎日を雪国の人たちが送っているとは…。
こちらにいても長くて寒い冬の後の春の訪れは嬉しいものですが、雪国の人たちの春を待ち望む気持ちは私たち関東の住人よりはるかに強いんでしょうね。
投稿: AKI | 2010年1月18日 (月) 10時31分
AKIさ~ん、こんばんは。
>こちらで雪が降るのは年に一回あるかないかなんで
そうですよねぇ~。



5cm積もれば休校で、道路は渋滞だよねぇ
雪が降ると子供が喜んで庭駆け回り←犬同様
土で汚れた茶色い「雪だるま」作ったりするんだよねー
こちらは、すっげ~吹雪いていても、普通に学校あるし校庭でスキー授業とかしていて娘が小学校に入学した時は、驚きの連続でしたよ
ガラスに付いた結晶は、毎日出来るわけじゃないのですが、出来た結晶は、毎回違う形で見とれてしまうくらい綺麗なんですよ←小さなしあわせ
AKIさん宅も違った意味で「春」が待ち遠しいですね。


「春~よ来い!」
投稿: お京 | 2010年1月18日 (月) 17時24分