あれ??
「ガソリンが減らない」
車、変えたから???
お京、ジョギングで職場に行ってるから?←すぐわかるウソ
はい、正解は…息子の送迎が無くなったから です。
多い日は、1日3往復していたのが、1往復でイイのよ~~
ちょう楽チン生活のはずが…なんかドタバタしてて
最近、ネットでよく調べるのは
おこちゃま(小学校低学年)の簡単な手作り工作や
お遊びもの…。
仕事じゃなくてボラで
読み聞かせなんかに行った時、簡単に出来て
子供が喜ぶもののネタ切れで
手品とか喜ぶんだけど…
絶対失敗しなくて、簡単で、誰にでも出来るものない?
前によくやってたのが
ペットボトルに水を入れて蓋をする
適当におまじないを唱えてから…
ペットボトルを振ると赤い水に~~
次は、同じことを子供に「おまじないするんだよー」と、やらせて
青い水になる~~
なんてのやってました
水が赤くなった時の子供たちの顔 w(゚o゚)w いいのよぉ~。
蓋の裏に絵の具つけておくだけだけどね アハハ~
このあと「しずくのぼうけん」とか読み聞かせするの…
この次、なにしよう…悩む。
3回あるので、3個考えなくちゃ…。
この他、最近作ったもの
・ブライダルブーケの押し花額
・ラップ芯利用の万華鏡
・超軽ねんど使用のミニケーキ
・ペットボトルの小物入れ
こんな、お京を癒してくれたのは…。
去年の8月にもブログに書いた「お絵かき講習会」
すごく良かったので今年も参加して来ました。
この講座は、上手に描けるようになるためではなく
「癒される」ために描く。。。というものです。
「好きな人、好きな動物を画きましょう、画きたいものを持参」と
言われていました。(今年は、動物も追加されている…)
昨年は、初めての参加で
みんな誰を画くんだろう…松ケン画いたらおかしい?と
不安な気持ちで行ったんだけど
もお~~今年は違うよ!
「画くぞぉ~、松山ケンイチ!!」と気合入って行きました
だって、すっごく画きたいものが今年はあったから
そう「陽人くん」
でも、小心者の お京は、現場に行くと
迷う。迷う。
先生は、昨年と同じ方です。
先生は、かわいい小学生くらいの女の子の絵を見本で持って
来ていて
参加者は、その絵を見て
「かわいい~」
「写真みたいねぇ。」と口々に
「先生のお子さん?」という質問も出て
「いえいえ、我が家は男の子2人で…」と先生。
「先生、そこで自画像です!って言わなきゃ」と突っ込む人が、
あーー!!このおじさん、覚えてる。
昨年、私が松ケン画いているの見て「イケメン好きだねぇ」って
言ってたおじさんだ。
他にも、椿姫さん画いていたおばあさんも居て
なんか、ちょっと嬉しくなった
おじさんは、愛犬(柴犬)を画いていて
おばあさんは、雑誌の切り抜きの女の子を画いていました。
お孫さんや子供さんを画いている人が多かったな
絵を描いていたのは、1時間半くらいでしたが
集中しているのでアッという間に時間が過ぎて
今回も、実に気持ちの良い時間を過ごせました。
だって、1時間半、陽人くんを見つめていたんだモン
もー今回は、恥ずかしげもなく、癒しの元を公開 \(;゚∇゚)/
あと、少し口元と手の部分を画き足したいと思ってます。
みんなも、是非、好きなものを画いてみてぇ~
例のおじさん、お京が昨年と同じ人を画いていたとは全く
気づかず(当然かぁ…昨年はダ・ヴィンチ表紙だもんね)
ウルミラフライヤーを見て
「また面白いの画いてるなぁ~」と言ってました( ´艸`)プププ
先生は、お京が昨年同様、2年続いて松山くんを画いているのを
ちゃんとわかっていて「愛があふれてますねぇ~」と言って
下さいました。
「愛だけは、たっぷり込めました。」
この絵を抱えてルンルン帰って来ました。
| 固定リンク
コメント
お京さん、こんにちは
うわぁ~愛があふれてるのを感じますよー
くりくりお目目
とか


顔の肉付きぐあいとか
アヒルのおくち
お上手ですね
うふふ、まさにいとしの陽人クン
なにかに熱中してるとそれだけでストレス解消というか
癒しの時間ですよね
あの垂れ幕もお上手につくってらしたし
お京さんの美術センスがうらやましいです
わいは幼稚園児並みな絵しか描けないですが…;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
ケンちゃんもBARFOUT!で天才画伯ぶり←
を毎月発表なさってますよね~
でも、どんなことを今考えてるのか感じれて
結構楽しみにしてるんです
たまに全然理解できないときもありますが;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
投稿: さっかん | 2009年6月17日 (水) 16時20分
お京さんも読み聞かせしてたのですね。しかも手品や手作り工作までして読んであげるなんて。すごい。
絵とか手芸とか読書とか多趣味で時間の使い方が上手ですね。
>集中しているのでアッという間に時間が過ぎて
今回も、実に気持ちの良い時間を過ごせました。<
うらやましい。
しかもこんなに素敵な陽人くん、わいにも書いて。
投稿: かづ | 2009年6月17日 (水) 23時15分
さっかんさん、こんばんは~
そう!好きなことに集中している時って時間が経つのが早いし、癒されるんですよねぇ
この陽人くんのウルミラフライヤー、大好きで
画きたいものと言われた時、すぐに頭に浮かんだんですよ
ずーっと陽人くんの顔を見つめて…こんな頬の色だったんだぁ…ちょっと緑っぽいぞー、目がクリクリしてるなぁ、葉っぱはこんな風に持っていたんだーなんて
ね、楽しい時間でした
バッファの松山画伯の絵、お京も楽しみにしていますよ
そうそう、さっかんさんの言う通り、その時のケンちゃんの頭の中が覗けてうれしいよねぇ。
あーこんな事思ってたんだぁ…なんてね。
>たまに全然理解できないときもありますが
全く同感同感
横浜監督と同じで頭の中どうなってんの??って時ね、でもお京は、この「どうなってんの??」の絵を見るのが超楽しいです。
投稿: お京 | 2009年6月17日 (水) 23時26分
かづさん、こんばんは~
数年前までは仕事が、火曜日休みだったので時々小学校へ行ってましたが今は、土日のみが休みなので児童館に夕方行ったりしています。
だいたい低学年に向けて行ってるので、こちらに気持ちを向けさせるために小細工しています
かづさんも松山くんを是非画いてみてぇ~

これパステル(クレヨンみたいなの)で画いていて
練り消しゴムで消すことも出来て、指でぼかすことも出来ますよ
お京も昨年、中学校以来の人物画でしたが

好きな人をジーっと見てるのが
「幸せな気持ち」にさせてくれて
GOOD
投稿: お京 | 2009年6月17日 (水) 23時43分
お京さん、すご~い



クリンと寄り目の所とか、アヒル口とか、ほっぺのラインとか、よーーーっく見てるねえ!
めんこいなあ~
こんなにまじまじと陽人くんを観察?したら、もう目にも心にも焼きついちゃったでしょう
そりゃあ癒されるよね~
こんな絵の教室、私も行きたいなあ。
子供たちに喜んでもらえるものを探すのも大変そうですね。
でも、いろいろやってて感心しちゃう~
手先の器用なお京さんだからこそですね!
ペットボトルのマジックなんて子供より私が喜びそう
また面白いのがあったら教えてね!
投稿: ミジンコ | 2009年6月18日 (木) 20時48分
おっ、ちゃんと画像アップしたね(゚∀゚*)
前のやつもアップすればいいのに・・・
絵を描くのは楽しいよね
最近はめっきり描かないけど
わいも絵を描くのは好きだよ
こういう機会があれば描けるよね
時間を作らないだけなんだな・・・ヽ(´A`)ノ
投稿: カメ | 2009年6月18日 (木) 21時22分
ミジンコさん、こんばんは~
この「お絵かき教室」、次回は好きな風景を画くんですよ~。

もう、わかっちゃった?
蓬田のどこまでも続く金色の稲穂風景画きたい
いや、キャベツ畑か
ペットボトルの水の色が変わる手品、最初にやった時
一番児童館の先生が驚いてたよ( ´艸`)プププ
これ、黄色やオレンジ色でやると危険なの
「オレンジジュースだぁ~」って飲もうとするからね
あのウルミラ幼稚園児と同じ自由奔放だからね
投稿: お京 | 2009年6月18日 (木) 23時35分
カメちゃ~ん、こんばんは~
またまた お絵かきしちゃったよ~。
調子にのってUPしちゃった(;´▽`A``
受講生、だーれも お京が松ケン画いているって
わからないのが悔しいよーな、ホッとするような
複雑な気持ちです
絵の先生は、オダジョーファンだそうで
家ではよく画くみたいです。
「今度、見せて下さい!」って頼んだら
笑ってごまかされちゃった
わいも、こういう時でないと真剣に絵を画くことないなぁ…イタズラ画きはよくするけど
短時間でも集中する時間を持つと
その後がスッキリするような気がするよ。
投稿: お京 | 2009年6月18日 (木) 23時56分