☆もうすぐ七夕~☆
今週の土曜日は7月7日、「七夕」というと…
思い出すのは、土方歳三さんの刀の鍔です。
初めの頃、新選組関係の書物で見て、
「なんて綺麗なんだろう…梅の花」と思っていました。
でも、本当は『梶葉と唐墨』で七夕を表すと知って
びっくりしました。 「なんで七夕?」と思いました。
「たなばた」とは、もともと、女子が裁縫や書道の上達を願う
祭りだったそうで、
機織をする女子を「たなばた」と言ったそうです。
梶の葉にたまった露を集めて墨をすりそれで短冊に願い事を
書いたそうです。
『字が上手くなりますように…』 いやいや
『歳さまに逢えますように…』 ですよね。
なんだか、私も梶の葉の露を集めて
真似してみたくなりました。
毛筆が上手になったら 嬉しいなぁ…。
『歳さんのために着物を縫い、
歳さんを思って 文を書く 』
| 固定リンク
« 彼岸に往ける者よ | トップページ | 11日ぶり。 »
コメント